コロナ禍で家にいることが多くなり、体重が増えてしまったという方も多いのではないでしょうか。今回は正しい食生活について解説していきます!コロナ禍で増える肥満体系「コロナの影響で家にいる時間が増え、外出をせずに食べてばかりいたらいつの間にか体重が増えてきちゃった……」コロナ禍は、多くの人の生活習慣に乱れを引き起こしました。生活習慣の乱れから最近になって体重が増えたという方も多くいるのではないでしょうか?外出しない時間が増え、運動量が減ったにも関わらず、食べる量を減らさずについてしまった脂肪。生活習慣の乱れから体についてしまった脂肪を落とすことは簡単ではありません。だからといってそのまま放置してしまうと、恐ろしい病気の発症につながります。日本人の死因の上位にあげられる、脳血管疾患、心疾患などの原因となる動脈硬化症や糖尿病、高血圧症、脂質異常症などはいずれも肥満が原因といわれているのです。健康的に長生きするためにも、しっかりと対策していくことが必要です。食生活習慣を見直して、肥満を撃退していきましょう。肥満を撃退する食習慣肥満の原因として、よくあげられるのが食習慣・運動不足・ストレスの増加などです。 なかでも、食習慣は肥満に直結するので、見直すだけで大きな効果が期待できます。肥満につながる食習慣にどんなものがあるのか、さっそく見ていきましょう!朝食を抜くことにより太りやすい体質に朝は忙しくて食べる暇がないという理由で、朝食を抜いてしまっている人は多くいます。この「朝食を抜く」という食習慣、実は太ってしまう原因になるのです。朝食を抜く分、摂取するエネルギーが少なくなるため、痩せるようにも思えますが、そんなことはありません。朝ご飯を食べないと、栄養やエネルギーが足りず、身体が飢餓状態にあると感じてエネルギー消費を抑えようとするのです。また、筋肉量が落ちてしまうと基礎代謝も下がりはじめます。つまり、朝ご飯を抜くと痩せにくい体になっていくのです。また、朝食を抜くことにより、お腹が空いてしまい、間食が増えることも太る原因として考えられます。仕事をしながらチョコレートやポテトチップスなどの間食をしていませんか?早食いをやめよう日々仕事や家事に追われるなか、時間がない人がついやってしまいがちな「早食い」。実は、早食いも太りやすくなる食習慣の1つです。早食いをすると、血糖値が上がりやすくなり、それが肥満へとつながっていきます。食べるスピードが速いと、血液中に一気に栄養が吸収され、血糖値が急激に上昇します。そのため、同じ食事でも食べる速度によって血糖値の上がり方も異なるのです。血糖値が上昇すると、「インスリン」というホルモンが体内で大量に分泌されます。インスリンは、血糖値を下げる際に糖を脂肪へと変えるため、たくさんの糖を脂肪に変えてしまうのです。一般的に10~15分以内に食べ終わってしまうと、早食いといわれます。食べはじめてから満腹中枢が刺激され、満腹を感じるまでの時間が10~15分とかかるため、早食いをすると満腹を感じにくく、食べ過ぎてしまうことにもつながります。食習慣を少しずつ変えていこう朝食を抜いたり、早食いをしたりと太りやすい食習慣がいつの間にかついてしまっていませんでしたか?このような食習慣を変えるために、大切なことはスモールステップで変えていくことです。朝ご飯を食べる習慣を付けたい人は、まずは簡単に用意できるご飯を食べるようにしてみましょう。しっかりとした朝ご飯を準備して食べようとすると、大きな労力が必要となり続かない原因になります。とにかく続けていくことが大切になるのです。また、起きてすぐにお腹が空かないという人は、少しだけ早起きをする習慣をつけるのがいいかもしれません。早食いをやめるためにも、習慣を見直すことは有効です。食事は無意識に行うため、意識を変えていかないとなかなか身につきません。「早食いをやめるために、咀嚼回数を20~30回にしましょう。」といった言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、いきなり回数を増やすのはハードルが高く続きません。まずは、普段食べている回数をカウントするところからはじめるのです。まずは咀嚼回数を数えることからはじめましょう。いきなり20~30回噛むことを目指しても現在の咀嚼回数と開きがあるとなかなか続けられません。噛む回数を徐々に増やしていくことが大切だよ!自分の咀嚼回数を把握したら、次のステップとして現在の咀嚼回数を5回増やすようにしてみましょう。まとめ健康のために体重を落とそうとして、運動や食制限などに取り組んでみたものの続かなかったという人も多いのではないでしょうか。運動など労力を必要とするものを日々の習慣として取り入れることは簡単ではありません。健康的に体重を落とすための一歩として、まずは食習慣を見直しからはじめてみるのはいかがでしょうか?監修コンシェルクリニックグループ代表院長日本抗加齢医学会 専門医小谷 航(こたに わたる)現在は全国10院で各種専門医が協力して顎顔面領域に特化した医療を展開しております。治療のコンセプトはアンチエイジング、究極の予防を標榜しております。アンチエイジングの考え方のもと、皆様と一緒に長い人生を歩んでいければと考えております。よろしくお願いいたします。